2024年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 chigyou お知らせ 能登半島地震復興支援チャリティーイベント開催 10月19日(土)に能登半島復興支援チャリティーイベント、『FREE FREE FESTIVAL(フリフリフェスティバル)』を開催いたします。詳細はコチラをご覧ください。 >>> FREE FREE FESTIVAL
2024年9月8日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 chigyou 読む法話 日常茶飯寺 『秋の夜空に極楽浄土』 読む法話 日常茶飯寺 vol.57 9月を迎え、いろいろなところに夏の終わりを感じるようになりました。 先日、西福寺前坊守 尾野明美の一周忌の法事をお勤めさせていただきました。 法事の準備をする中で前坊守との思い出を色々と思い返していました。 昨年の8 […]
2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 chigyou お知らせ 布教大会を開催します! おかげさまで今年も8月24日(土)午前9時30から午後3時30分頃まで、西福寺にて布教大会を開催いたします。午前から午後にかけて、香光布教団(こうこうふきょうだん)団員の8名のお坊さんが30分ずつご法話くださいます。 […]
2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 chigyou 読む法話 日常茶飯寺 『浄土に照らされた人生』 読む法話 日常茶飯寺 vol.56 今から15年前、私は京都の西本願寺前にある伝道院という施設で100日間寮生活をしながら法話の研鑽をさせていただきました。寮は6畳の部屋に二人で生活します。私の相方は広島県出身の島津恵航さんという私と同い年の人でした。「 […]
2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 chigyou 読む法話 日常茶飯寺 『浄土真宗は諦めの教え?』 読む法話 日常茶飯寺 vol.55 西福寺がインターネットを利用したS N S、インスタグラムを始めてから1年が経ちました。坊守が毎朝欠かさず更新を続けて、現在驚くことに1200人を越える方が西福寺のインスタグラムを見てくださっています。 先日、そのイン […]
2024年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 chigyou 読む法話 日常茶飯寺 『大往生と小往生?』 読む法話 日常茶飯寺 vol.54 一休さん、と言えば昭和生まれの方なら誰でも知っていますよね。 一休さんはアニメにもなったお坊さんで、室町時代に臨済宗の名僧として活躍されました。アニメの通り、とても頭の切れる方であったようです。 その一休さんの逸話にこ […]
2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 chigyou お知らせ ようおまいりバッジ できました! ついに…ついに完成しました!西福寺ロゴデザインの「ようおまいりバッジ」西福寺オリジナルグッズです。法要・行事の度に発行している法語印を10枚集めていただいた方にこのバッジをお渡しいたします。 それだけではありません!こ […]
2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 chigyou お知らせ FREE-FREEマーケット常設! 以前から西福寺本堂にハンドメイドの作品をご自由にお持ち帰りいただけるコーナーを仮設しておりましたが、この度「FREE-FREEマーケット」通称「フリフリマーケット」と名付けて常設することにしました。 善意によって寄せら […]
2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 chigyou 読む法話 日常茶飯寺 『五十三仏と法蔵菩薩』 読む法話 日常茶飯寺 vol.53 日常茶飯寺も今号で記念すべき53号になりました! …53号って中途半端な数字なのに何を言っているんだ、という感じですが、この53という数字は浄土真宗が一番の拠り所とする『無量寿経』の中で大切な意味を持つ数字なのです。 […]
2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 chigyou 読む法話 日常茶飯寺 『法然聖人と親鸞聖人の絆』 読む法話 日常茶飯寺 vol.52 今年、2024年は浄土真宗にとって大きな節目の年であることをご存知でしょうか。実は浄土真宗が開宗(成立)したのは元仁元年(1224年)とされており、今年でちょうど800年なのです。 浄土真宗を開いたのは親鸞聖人である、 […]